” What should one aspire once achieving freedom?
I believe there should be “Compassion.” Liberalism should go beyond personal freedom, and ensure others are also offered opportunities to go forward, to ensure progress. Such compassionate politics is seriously needed in today’s world…”
自由のあとに来るものは、まず何よりもコンパッションであるべき、
と私は思います。…自らの自由を得た先には、
そのような他者へのコンパッションが求められるのではないでしょうか。
―『日本に絶望している人のための政治入門』より
Profile
代表 三浦瑠麗のプロフィール紹介
Books
三浦瑠麗の著書・共著のご紹介
Services
シンクタンク・コンサルティング
講演・メディア出演・執筆活動のご紹介
日中韓意識調査2014~2023分析レポートを公開しました
2024.02.23
山猫総合研究所は、日本、中国、韓国の三か国の国民の対外認識や消費行動などについてインターネットパネルを利用した調査を行いました。 最新の調査は、20代から60代の男女各国2000人を対象に、2023年...
第三回の生配信となる「ホリエモンのそれってどうなの!?」 今回は、IR汚職事件、フジテレビ問題、政治と裏金、検察権力などをテーマに...
- News2025.02.03
- READ MORE
2025年2月1日(土)~2日(日)にエンジン02in市原を開催しました。 オープニングシンポジウムではハピネスをテーマに市原につ...
- News2025.02.03
- READ MORE
フジテレビと文春問題...ジャーナリズムとは?【三浦瑠麗vs堀潤vs石戸諭vs西田亮介vs高橋弘樹】 以下のリンクよりご覧ください...
- News2025.02.03
- READ MORE
毎日新聞 戦後80年企画「デモクラシーズ」のインタビューに答えました
以下の、毎日新聞の戦後80年特集記事の取材に答えました。無料記事ですのでどなたでもご覧いただけます。 「危機なのは民主主義ではない...
- News2025.01.30
- READ MORE
文藝春秋がはじめた話題の人物に迫る直撃インタビュー「+JOURNAL」の企画に、国民民主党の玉木雄一郎さんとともに出演しました。 ...
- News2025.01.18
- READ MORE
TOKYO DIGICONX (第2回TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド)のカンファレンス2部、「グ...
- News2025.01.13
- READ MORE
2025年は現状打破の年になるだろう。日本では少数与党に転落した自民党を参院選が待ち受けており、指導部が変わらない限りはこのまま野...
- News2025.01.05
- READ MORE
堀江貴文と豪華ゲストで2024年政治トピックを振り返る『ホリエモンのそれってどうなの!?』第二弾生放送に出演しました。 12月22...
- News2025.01.05
- READ MORE
ザ・テレビジョンで連載しました。なぜ男と女はすれ違うのか。夫婦の意味とは。 「男と女のあいだ」第1回「夫婦は何のためにあったのか」...
- News2025.01.02
- READ MORE
短期集中連載「異性トラブルの本質」を寄稿しました。 第1回のテーマは松本人志さんの文春報道問題について。 第2回は玉木雄一郎さんの...
- News2024.12.02
- READ MORE
都民ファーストの会主催のイベントで、女性のキャリアとライフプランの両立や、男性との育児や家事の共有、子どもの学びや教養や豊かな体験...
- News2024.11.27
- READ MORE