-
菅政権最初の「難所」学術会議問題にみる政権の特徴と切り抜ける術
菅政権の最初の「難所」のように見受けられる日本学術会議の人事を例に、本政権の特徴を論じてみました。 個人の能力、個人の権限、個人の...
- 2020.10.15
- READ MORE
-
日本学術会議はちぐはぐな組織。それでも、パンはパン屋の言うとおりに作らせておくのが『保守の知恵』です
先日、菅義偉首相が日本学術会議が推薦した新会員候補105名のうち6名の任命を拒否した件について、文春オンラインの取材に答えました。...
- 2020.10.09
- READ MORE
-
小学館オンラインサイト『小説丸』に「この本のおかげで、いまの私がある」をテーマにインタビューに答えました。全三回の連載です。 &n...
- 2020.10.07
- READ MORE
-
「子どもの未来をクリエイトする、国際政治学者の個性派子育て」_『Bright Choice』
『Bright Choice』でFamily(家族・子育て)をテーマに寄稿しています。 第一回目は「西表島での自然体験!コロナで失...
- 2020.10.06
- READ MORE
-
進学塾「浜学園」のインタビューに答えました。 動画がYoutubeにアップされています。 「受験時代の勝負メシ&子どもを育てる勝負...
- 2020.10.05
- READ MORE
-
公益産業研究調査会の会員制月刊誌 公研『めいん・すとりいと』に寄稿しています。 2020年9月号には、安倍前首相の辞任を受けてその...
- 2020.10.02
- READ MORE
-
女性の総裁選出馬について、Bloombergの取材に答えました。 2020年9月9日ブルームバーグニュース日本版に掲載
- 2020.09.09
- READ MORE
-
歴代最長ゆえに築いた安倍政権のレガシーと次代に残す「副作用」
歴代最長政権の幕が下りました。一つの時代に一つの区切りがついたとき、歴史的な総括やレガシーについて語られるのは、人間という生き物が...
- 2020.09.02
- READ MORE
-
『公研』2016年8年月号「対話」に掲載された石破茂さんとの対談がオンラインで公開されています。 下記詳細よりご覧ください。
- 2020.08.31
- READ MORE
-
自民党を「キャッチオール型」から「普通の」政党に変えた安倍政権の8年弱
安倍晋三総理が辞任を表明した。8年近くにわたる長期安定政権であった. 8年近く政権を維持できた理由、政策の評価について論座(RON...
- 2020.08.31
- READ MORE
-
【ポスト安倍を辛口採点】“哲学者”岸田3.0、“一匹狼”河野2.5に対し、菅、石破が3.5の理由は?
歴代最長となる政権を担った安倍晋三首相が8月28日、体調不良を理由に辞任を発表しました。 今後の焦点は「ポスト安倍」の行方に。 コ...
- 2020.08.31
- READ MORE
-
4年前「トランプ勝利」的中! 木村太郎/藤井厳喜/三浦瑠麗 3氏はどう見る
産経新聞「論点直言」アメリカ大統領選について取材に答えました。 「リベラルな誤解 最大の争点は「黒人差別」ではない 国際政治学者の...
- 2020.08.28
- READ MORE